2018-11-01から1ヶ月間の記事一覧

法律は通用しない

自己愛性人格障害者がストーキングだったり DVに走るのは、 法律というものが 彼らに通用していないことを示しています。 無論まったく通用しないわけではありません、 法律はもちろんある程度の抑止力になります。 しかし自己愛性人格障害者の 負のエネル…

どうせ誰も理解してくれない

自己愛性人格障害者は、 こう言うことがあります。 「誰も自分のことをちゃんと理解してくれない」。 もちろん、これは被害的な意味合いも 持ちます。 自己愛性人格障害者の苦しみを 理解してくれない、 自分の苦痛や苦労や、 どれだけ他人を想って気遣って …

ものに当たる

防衛機制の一つとして 「代償」というものがあります。 これは八つ当たりとか身代わりになる対象が、 「もの」となります。 自己愛性人格障害者は人に当たることも 非常に多く、大体はその被害をターゲットが受ける ことになるのですが、 壁を殴る、使ってい…

「誤解だ」という言い訳

自己愛性人格障害者は明らかに 被害者が深く心を抉られるほどの 執拗な攻撃と恥の概念を植えつけるような 刷り込みを行い続けますが、 自己愛性人格障害者がそれを 謝りたくないとき(謝る必要がないと 感じているとき)、 「それはただの誤解なんだよ」 と…

他人の都合はおかまいなし

自己愛性人格障害者というのは 他人の都合というのは 考えませんし考慮しません。 それは、一般的なわがままな人が、 相手の時間をまるで考えないのとは わけが違います。 わがままな人というのは、 相手の都合をまるで考えず、 相手の時間を奪うということ…

思い通りにならない人生

人生というのは、 当然の如く思い通りにはなりません。 人生のうち、一日でも計画通りに寸分の狂いもなく 遂行できた、という人はいないでしょう。 しかし、人間、思い通りにならないと 分かっていても 行き当たりばったりというわけにも いかないので ある…

節操がない

節操というのは、 信念を守ること、節義を保つこと、 という意味を持ちますが、 自己愛性人格障害者は最初から 信念自体がありません。 自我が確立されていませんから、 自分なりの考えというものがないのですね。 ただ、「これは独自の考えだ」 「これが一…

「別れるなら今までつぎ込んだ金返せ」

自己愛性人格障害者というのは自分の稼ぎが少なく 生活費を支払わなくてはならないような場合でも 出し渋るのが当然ですが、 自分の稼ぎが多かった場合や 自己愛性人格障害者がターゲットに対して 贈り物をしていたり 送迎をしていたりした場合、 今までの交…

「自分だけが辛い」という主張

自己愛性人格障害者は、 「自分だけが辛い」 という表現をよく使います。 これは自己愛性人格障害者が いわゆる新型(非定型)うつ病にかかった場合も 同じで、 「他のうつを患っているやつらは ただの怠けだが、 自分は本当に辛くてやる気がでないのだ」 と…

自己愛性人格障害者の正体は誰にも分からない

自己愛性人格障害者というのは、 自己愛に拘るというもの自体が 本人の意思は完全に無視して パーソナリティに置き換わってしまいます。 つまり、自己愛性人格障害者が 本来どういう性格であったかというのは、 自己愛性人格障害を患ってしまうと その人格障…

自己愛性人格障害者と金

自己愛性人格障害者のお金に対する考え方や 向き合い方というのは いくつか特徴があります。 基本的に経済的DVという言葉も定着しつつあるくらいですから、 金というのは自己愛性人格障害者の 大きな「手段」になりえるわけですね。 経済的DVというのは…

そもそも、「境界が曖昧」とはどういうことなのか

自己愛性人格障害者も 境界性人格障害者も、 「他人と自分との境界が曖昧である」 という表現がなされます。 自己愛性人格障害者や境界性人格障害者が、 そうでない人たちと異なるのはここだけです。 たったこれだけのことで、 被害に遭われた方は想像し易い…

お世辞を鵜呑みにする

自己愛性人格障害者というのは お世辞に対して 「これはただの世辞だ」 というような考えはありません。 もちろん、敵対している相手からだったら その世辞を使うことで何を企んでいるのか? と勘繰ることもありますが、 たいていは鵜呑みにしてしまい、 そ…

自己愛性人格障害者は我慢できるのか

自己愛性人格障害者は、 自分のことを忍耐強いとか我慢強いと 自負することが非常に多いです。 自分は耐えている、という自尊心に満ちた 表現から、 自分ばかりが耐えている、 という被害的な妄想に変わることも よくみられるでしょう。 自己愛性人格障害者…

「すべて」お前が悪い

自己愛性人格障害者というのは 一部分を相手に背負ってもらう、 という形をとることはありません。 被害者には「すべての責任」が伴うのです。 自己愛性人格障害者が最終的に決定して 失敗した事柄であっても、 自己愛性人格障害者の同意を得て 行ったもので…

モラハラは、治らない

自己愛性人格障害者が 自分の異常性を自覚しない限りは モラハラは治りませんが、 そもそも自己愛性人格障害者というのは その「自分の異常性から逃げる」 ことが必要ですから、 なおさら自覚するのは無理といえます。 自覚するのは相当低い確率ですし、 も…

「私はモラハラなんかしない」

自己愛性人格障害者の中には、 「配偶者が私のことを 自己愛性人格障害者扱いして それはモラハラだとかなんとかいうが、 私はモラハラなんかしない。 なぜなら自分は職場でも 信頼されていて、 仕事もこれ以上ないくらい真面目に 取り組んでいる、結果も出…

好意も怨恨も一緒

自己愛性人格障害者は ストーカー化することが よくあります。 ただストーカーした原因にて 好意が何割、怨恨が何割…。 というデータを出すことがありますが、 全く意味はありません。 なぜなら、 それらは明確に分かれているわけでもなく、 「自分は好きだ…

モラハラは、無自覚で行われる

モラハラは無自覚で行われます。 ただしこれは、 「ついうっかり発言したことが モラハラになってしまっている」 という意味ではありません。 そういう場合には、 「それちょっと言い過ぎじゃない?」 と第三者に言われて気がつくでしょう。 モラハラという…

責任転嫁の特徴

自己愛性人格障害者は 責任転嫁をしていかなくては 生きていけないのですが、 それを自覚することもできませんから、 責任転嫁をしつつ、 それを認めることも出来ないまま、 一生を過ごすということになります。 責任転嫁をする人は この世の中に大勢います…

後だしじゃんけん

自己愛性人格障害者のモラハラというのは 後出しじゃんけんのようなものです。 つまり、 被害者が何を出そうとしても、 被害者は負ける仕組みになっています。 負ける仕組みになっていますし、 被害者が悪になる、自己愛性人格障害者よりも 愚かであるという…

勝つか負けるか

自己愛性人格障害者にとって 人生とは勝負の連続です。 誰しもがそうなのかもしれませんが、 自己愛性人格障害者の場合は 勝ち負けに拘るしかありませんから 特に勝負の場面がかなり多いでしょう。 ある高学歴の人が 自己愛性人格障害者の 近くにいるとした…