自己愛性人格障害者を見抜く方法

自己愛性人格障害者は初対面ではまず

見抜けません。

 

ただ自己愛性人格障害者は、

えっ、あの愛想のいい人が?

あの正義感が強そうな人

と思われやすいです。

なぜなら自己愛性人格障害者というのは

外面はいいから、ということが

挙げられます。

他人の前ではすばらしい自分を

演じられますから、

たとえば弱いものいじめは許せないという

態度をとったり、

悪いものは排除されるべきだという

信念を持っているかのように

演説したりすることが得意です。

 

ですから、

やたらと正義感にあふれるような

様子をみせていたり、

独特の考えを持っていることを

ひけらかすような人物だと

危険といえるでしょう。

「自分は卑怯者は嫌いだ」

「ルールを逸脱する人間はだめだ」

と雄弁に訴える様子を見せていても、

それは自己愛性人格障害者が

「そういう者を許せない、

正義感あふれる人間だと見られたい」

だけであって、

本当にそういう人間だというわけではないのです。

自己愛性人格障害者はそう熱弁をふるっていても、

裏では自分自身がルールを逸脱していたりします。

そして自己愛性人格障害者は

被害者の立場をとりやすいですから、

初対面では見抜きにくくても、

次第に自己愛性人格障害者がミスをしたりとか

ストレスがたまる場面になると、

とたんに自己責任である状況を回避しようとします。

そして、「自分は被害者である」という態度をとるのに

終始します。

 

また過去の話をしているときに

やたらと

「自分はこういう被害を受けた」

「こういうかわいそうな人生を送ってきた」

「こういう苦労ばっかりしてきた」

というような話が多いと、危険といえます。

あとは、

被害者になりやすい人間というのは

他人に対して過剰適応をしやすいですから、

自己愛性人格障害者の特異性に余計に

気づきにくく、

「そういう人間もいるだろう」と

自己愛性人格障害者の変な部分や

特異な部分を個性として捉えがちです。

 

そういう場合は

自己愛性人格障害者を見抜く以前に

自己愛性人格障害者に対して魅力を感じて

しまいがちなので、

被害者自身が「ん?」と思ったことを

魅力だとか個性だとかそういうものに

変換するのではなく、

人としてどうなのか?

相手はそれを本当に実践しているか?

口だけではないか?

ということは見ておかなくてはなりません。

 

 

 

そして、自己愛性人格障害者は

他の誰かよりも「相対的に」上に行きたい

という心理が働きやすい人たちですから、

自己愛性人格障害者なのかどうかを

見抜きたい場合、

その人の前で他の誰かを褒めてみても

いいかも知れません。

自己愛性人格障害者は

オープンな場では、

反動形成で褒めたくもない人のことを

いくらでもほめられます。

褒めたくない相手でも

自分の得になると考えたら

いくらでも褒められるのです。

 

ですが、

1対1の場面だとか、相手の評価を

コントロールできる場面だとかになると、

一気に相手の評価を下に向けられるよう

操作をしようとしてしまいます。

ですから他の誰かを褒めようとすると、

その人の評価を下げようとしたり、

こういううわさを聞いてしまった・・・と

自分の意図していないところで

悪い噂が広まっていると嘯いたりするでしょう。

何度もそういうことをしてしまう人は、

自己愛性人格障害者の

可能性が残るといってもおかしくはありません。

 

また、

パートナーが自己愛性人格障害者では?

と見抜きたい場合は、

「あなたは自分自身」

「あなたは自分の分身」

「あなたの痛みは私の痛み」

というような、まるで「一体化」

しているかのような発言が度々

見受けられるときは注意したほうがよいでしょう。

 

これは自己愛性人格障害者の

「投影性同一視」という防衛機制の

ひとつのせいで、

自己愛性人格障害者は本当に

感覚的に交際相手や結婚相手を

「自分の一部」とみなしている場合が

多いのです。

自己愛性人格障害者は自分のことを

根本的に忌み嫌っており恨んでいますから、

そういう自分を相手に投影して(引き受けて

もらって)、

自分は正しいすばらしいだけの自分を

引き受けています。

そして引き受けてもらった自分の悪の部分を

安心して攻撃します。

 

それは、投影性同一視により相手が

本当に自分の一部になってしまっているからです。

ですから、そういう発言が多かった場合は

注意したほうがよいでしょう。

 

以上が、自己愛性人格障害者の

見抜き方といえます。