「反省」できない

自己愛性人格障害者の見せる「反省」

自己愛性人格障害者が反省するとき、

それは内省ではありません。

 

あくまで、

「反省しているアピール」という意味での

反省です。

すなわち、

反省している姿を見せるのが

目的であって、

自分の心の中では反省というものは

ありません。

逆にいうと反省している姿が

相手にみせられない、

アピールができないのであれば

反省などしません。

意味がないからです。

反省した結果として何か見返りが

返ってこないことが分かっていれば、

これもまた反省しません。

見返りもないのに反省しても

何の意味もないからです。

このように、自己愛性人格障害者の反省というのは

反省という態度を見せることにより

相手から何かしら反応を引き出したいときに

利用されます。

 

自分の反省をアピールし、

相手に反応を促します。

思ったとおりの反応を見せないような

相手は悪です。

なぜなら、反省ができる相手に対して

無視するというのはいかにも無慈悲な

感じがしますね。

こうなると自己愛性人格障害者のほうが

相手に対して「反省しているのに、

何の反応も示さないなんて。

こいつは人としておかしい!」

という判断を下すことになります。

もちろん反省すればなんでも許される

わけではないというのは当たり前ですから、

自己愛性人格障害者の

「ここまで反省している人間に対して

あまりにも酷い、

やはり反省するのは自分ではなく

お前のほうだ」というのは

暴論に近いでしょう。

 

むしろ自己愛性人格障害者が反省する

態度を見せるとき、

「許してくれる」という反応以外が返ってくる

ことを想定していません。

「許してもらえる」のが当然と思って

反省した態度をとっているのですから。

そのためにわざわざ反省した態度を

とるのです。

そういう態度をとるのは

それだけが、目的なのです。

ですが実際に反省という「感情」を

持ち合わせることはできません。

申し訳なかった、と感じることは

自己愛性人格障害者にはできないのです。

自己愛性人格障害者にとって、

それほど反省というものはかなり

重たいものです。

なぜなら反省というのは悪かった、

間違っていた側のものがすることですね。

自己愛性人格障害者は自分が悪かったとか

間違っていたと内省することはありません。

そんな内省ができるくらいなら

自己愛性人格障害者には

なっていません。

 

「自分が悪かった」「間違っていた」と

少しでも認めるわけにはいかないのが

自己愛性人格障害で、

それを認めないために

相手に責任を転嫁してしまうのが

その特性なのですから。