「損」に対して敏感

自己愛性人格障害者というのは、

目先の損得というものに非常に敏感です。

 

といっても、

「これをするとお金が入ってくるから得だ」と

無責任になんでも引き受けたりする、

というわけではなく、

自己愛性人格障害者が何を得と感じて

何を損と感じるのか、というところにも

関連してきます。

 

たとえば、お金に関して言うと

「お金を誰かのために使わなくてはいけない」

というのは、自己愛性人格障害者にとって

損に直結します。

とてもストレスです。

 

ですから、モラハラは経済的DVにも発展しやすいです。

それが生活費であろうとも、

子供に関わる必要経費であろうとも、

「お金を使わなくてはいけない」ということに関しては

非常に損でありストレスという考えを持っています。

 

ここで特筆すべきは、

それが「自己愛性人格障害者のお金でなくても、

被害者側のお金であっても」そう感じることがあるという点です。

 

たとえば、自己愛性人格障害者が自分の給料で

生活費を出さなくてはならず、配偶者(被害者)側は

専業主婦だったとします。

 

自己愛性人格障害者は

「お前は何に金を遣っているか分からないから、

こっちが管理する」。と言い出します。

これだけ見ると、配偶者側がたとえ浪費をしていなくても、

自分のお金を取られているようで嫌なのかなー、と

被害者や第三者は思うでしょう。

なぜなら、そのお金は確かに自己愛性人格障害者の

労働によって得られている報酬だからです。

 

ところが、自己愛性人格障害者がもし

専業主婦側、あるいは極端に収入が少ない側で、

収入源がほぼ被害者側の給料であったとしても、

それでも「お前は何にお金を使っているか分からないから、

こっちが管理する」。

という発想を持つのが自己愛性人格障害者です。

 

なぜ、こういうことが起きるのかというと、

「配偶者のお金も、自分のお金」という思想が強いからです。

他人と自分の境界が曖昧な彼らというのは、

配偶者が自分の給料で配偶者のために使うお金というのも

自分が損している気分になります。

 

そして、自分のために使われないお金というのは

「自分のために使われるべきお金が減っている」

という感覚にもなります。

そのお金が自分のために使われ自分が楽しむことができれば

問題ないですが、

他人が楽しんだりする分では、自分を差し置いて

相手が楽しんでいる気分、贅沢をしている気分になるので

一気に「自分は不幸だ」「自分だけ幸せになろうとしている」

というような被害者意識を引き出すきっかけにも

なるからです。