責任感を感じすぎない

自己愛性人格障害者は

責任というものをとりませんが、

それでも生きてはいけています。

 

そして被害者のほうですが、

責任感を感じすぎる人間というのも

多くいます。

それは、その被害者が責任感が強いと周りに見せたほうが

生きていきやすいから、ということに

他ならないでしょう。

 

つまりそういうスタンスでいることにより、

何か別の問題を軽くしようとしている、

自分への負担を軽くしようとしているということでもあります。

 

責任感を強く持つことで、

実際の責任を軽くする・・・・こともできるのです。

意味不明な文章のように感じますが、

例えば自分の与えられた仕事に関して

「到底この仕事はこなせない」と思ったとして、

「この仕事はとんでもなく重たい仕事だ」と感じることで、

「だから自分はこの仕事ができなくてもしょうがない、

私が悪いのではなくてこの仕事の量が半端でないせいだ」

と感じることにより自己責任を回避しようと

しているのです。

 

あるいは「私の能力には追い付かないほどの

重い仕事だ」と言いながら、

他人にそういう姿勢を見せながら自分を責めることで、

「ここまで自分を追い込むような仕事を与えてきた

上司のせいだ。頼むからこれ以上仕事を押し付けて

こないでよ」

という「守り」でありながらも「防衛的攻撃」にも

なりうるのです。

 

しかし責任感を感じすぎることは

そうやって自己防衛的な要素しか生まない場合もあります。

モラハラも、対処できないと

「自分のせいなんだ」と思い込みすぎて

正しい対処や建設的思考ができなくなります。

責任感が強すぎれば強いほど、思考停止してしまうということでも

ありますし、

思考停止するために(もう考えるのに疲れてしまって、あるいは

考える力がないために)、

責任感を強くしてしまうということでもあるのです。

 

そうなってくると、責任感というものは必要どころか

邪魔なものになります。

責任を持つために責任感を持つのではなく、

自己ストレスの回避のために責任感を持つことに

なるからです(その極限を行くのが

自己愛性人格障害者ですね、責任が重すぎるんだ!と言って

責任回避しようとする姿は何度も見ているはずです)。